二千年の蓮
二千年の蓮
1951年(昭和26年)、植物学者として蓮の権威だった大賀一郎博士は、千葉県千葉市検見川にある縄文時代の落合遺跡から3粒の蓮の実を発掘します。鑑定の結果この蓮は二千年前の弥生時代以前のものであることがわかりました。
大賀博士はこの3粒の蓮の実を持ち帰り発芽を試みます。2粒は失敗したものの残りの1粒は発掘の翌1952年(昭和27年)見事に大輪の花を咲かせます。このニュースは世界中を駆け巡り米国ライフ誌は「世界最古の花 生命の復活」と伝えています。
関東大震災にもびくともしなかった鎌倉最大の木造古建築「大殿」、関東一の山門、そして浄土宗の学問所「根本道場」として高い格式を誇りながらも、何人をも受け入れるかのような潮風香る開放的な光明寺に咲く古代蓮。
二千年の時空を超えて咲く古代蓮と光明寺の組み合わせはあまりに魅力的。鎌倉に育ってよかったと思える瞬間です。