目 次

〈鎌倉の寺と神社リスト〉五十音順一覧

源頼朝の創った「鎌倉」にゆかりの寺社。現在の行政区分による鎌倉市だけではなく、のんびりと日本全国制覇を目指します。

あ行

天津神明宮 千葉県鴨川市にある源頼朝や日蓮とゆかりの深いお宮様です。
甘縄神明神社 創建は奈良時代に遡る鎌倉最古の神社。
安国論寺 日蓮が『立正安国論』を著した場所。松葉ヶ谷草庵跡のひとつ。
安養院 旧鎌倉地域に少ない浄土宗のお寺。ツツジの名所にして中世の宝篋印塔など見所多い。
伊豆山神社 鎌倉幕府の最高崇敬社「関東鎮護」
今泉不動(称名寺) 鎌倉アルプスの山中にある不動明王霊場。遠く1,200年の昔、弘法大師空海が開きました。
岩船地蔵堂 源頼朝の娘、大姫を供養する地蔵堂。
英勝寺 水戸徳川家や太田道灌と縁の深い鎌倉唯一の尼寺。梅の名所。
荏柄天神社 日本三古天神の一つ。源頼朝も鎌倉の鬼門に頼った古の神社です。
江島神社 552年(欽明天王13年)に始まる霊場。長く金亀山与願寺として信仰され最近神社となる。
円応寺 国の指定重要文化財、閻魔様を祀るお寺。
円覚寺 元寇における双方の戦没者を供養するため北条時宗が創建。
延命寺 一見観光らしくないですが、北条時頼夫人創建の古刹です。
延命寺(逗子) 行基ゆかり、1200年超の古刹。逗子という地名の由来ともなり、相模三浦氏、三浦道香自害の地。
青梅聖天社 珍しく歓喜天を祀ります。所願成就、旅行安全、夫婦和合などに御利益あり。
大江稲荷 知れば知るほどハマる、伝説の名将、大江広元を祀っています。
大山阿夫利神社 西暦でいえば紀元前から続く聖地。源頼朝も崇敬をよせた。
大山寺 天平勝宝7年(755年)、行基の高弟・良弁が開いた古刹
御嶽神社 長野県木曽御嶽山を崇める御嶽信仰の神社。由比ヶ浜の西にあります。

か行

海蔵寺 四季に花咲く海蔵寺。弘法大師が掘ったという十六井戸、底脱ノ井があります。
海南神社 三浦一族の祈願所。三浦義明は源頼朝挙兵の吉兆をこの神社で占ったという。
覚園寺 定刻の案内によってのみ入れる仏殿には足利尊氏の銘が刻まれた中世の遺構があります。
隠里稲荷 英勝寺脇にあるちいさなお稲荷様。源頼朝ゆかりのお社です。
鹿島神宮 日本最強の大神、武甕槌神がおわす神社。日本最大の氏族・藤原氏(中臣氏)の出身地でもあります。
鎌倉宮 太平記、倒幕の雄護良親王を祀ります。南朝を正統と定めた明治天皇により創建。
鎌足稲荷社 「鎌倉」の名の由来となった場所のひとつ。
勧行寺 腰越六寺のひとつとして海中文殊菩薩の伝説も残る日蓮宗のお寺さん。
岩窟不動尊 街中にぽつんとあるお不動様ですが、源頼朝の時代から敬われています。
願成就院 北条時政が奥州征伐の成功を祈念して建てた、北条氏の氏寺
岩殿寺 奈良、平安、鎌倉、室町、戦国、江戸、そして近現代。1300年の歴史を感じてください。
教恩寺 鎌倉には珍しい後北条と平家にゆかりのある寺院。北条氏康の建立です。
葛原岡神社 後醍醐天皇の側近として倒幕計画を進め、直前に討たれた日野俊基を祀ります。
九品寺 鎌倉幕府を滅ぼした新田義貞によって建立された寺院。直筆を象った額が残ります。
熊野神社(朝比奈) 源頼朝勧請と伝わる熊野神社。朝比奈切通しの山の中にあります。
熊野神社(大船) 後北条氏家臣の甘槽佐渡守平朝臣長俊が1579年に勧請。六国見山の麓にあります。
熊野神社(浄明寺) 浄妙寺に隣接して立つ浄明寺地域の鎮守。
啓運寺 まわりを住宅に侵食され多少荒れていますが、かつては黒田清輝がアトリエにしました。
建長寺 鎌倉五山筆頭の禅寺。北条執権黄金時代の力を背景に日本の禅文化を花開かせました。
見桃寺 源頼朝が三崎に建てた三御所の一つ、桃の御所跡。
香山寺 源頼朝挙兵で討たれた山木兼隆ゆかりの寺院。
光照寺 源頼朝の兄、鎌倉悪源太と呼ばれた源義平の菩提を供養するために建立されたと伝わります。
光触寺 一遍上人像がある時宗の寺院。六浦道沿いにあり往時を思わせる塩嘗地蔵もあり。
光則寺 長谷寺のすぐ側、花の寺として有名な日蓮宗の寺院。『立正安国論』提出の場所。
高徳院(大仏) 鎌倉大仏のある寺院。ミステリアスな魅力溢れる大仏様は何度みても見惚れます。
光念寺 石橋山合戦に敗れ、落ち延びる源頼朝勢。その中にいた和田義盛を助けた筌龍弁財天。
向福寺 踊り念仏の一派、一向宗(現 時宗)の寺院。海岸に近くほのぼのとした雰囲気。
光明寺 材木座のすぐ側にあります。鎌倉、室町、江戸と浄土宗の重要な寺院として崇敬を受ける。
国上寺 奥州平泉へと逃亡する義経が身を隠した、越後最古刹。
極楽寺 北条泰時の弟、重時が建立。幕府と結びつき忍性によって大いに栄えました。
巨福呂坂 鎌倉七口の一。これにより山ノ内(北鎌倉)が開け、鎌倉を象徴する大寺院が建立されました。
小動神社 腰越辺りに突き出した小動岬にあります。佐々木盛綱も感動した風光明媚。
御霊神社 源義家とともに戦い、平安時代の湘南地域を領地とした鎌倉権五郎景政を祭神とします。
五霊神社 源頼朝の父、義朝の沼浜邸の鎮守として創建されたという神社。樹齢800年以上の大銀杏あり。

さ行

西念寺 激動の戦国時代、西念寺裏山の岩窟で修行した僧が開いた浄土宗の古刹。
沙沙貴神社 佐々木源氏(近江源氏)発祥の地。佐々木秀義と佐々木四兄弟の故郷です。由緒は神代に至ります。
佐助稲荷神社 源頼朝の夢に現れ挙兵を促したという翁の吉夢を元に創建されたお稲荷様。
佐奈田霊社/文三堂 源頼朝挙兵初の合戦、石橋山合戦先鋒、武勇の誉れ高い佐奈田与一の霊魂が宿る。
実相寺 曾我兄弟に討たれた工藤祐経の屋敷跡。日蓮流罪の危機を乗り切った日昭が拠点とした。
十二所神社 鎌倉の東端、吾妻鏡の北条政子出産の項にも登場する神社。
十二所神社(三浦十二天) 横須賀にある三浦為清、源頼朝ゆかりの社。明治の廃仏毀釈で改名したが本来は三浦十二天。
収玄寺 敬虔な日蓮信者であった北条(江間)光時の家臣、四條金吾頼基の屋敷跡に建つ日蓮宗の寺院。
修禅寺 第2代鎌倉殿、源頼家が幽閉され、最後を迎えた場所。伊豆・修禅寺。
寿福寺 源頼朝の父、義朝の屋敷跡に建つ、栄西を開山とする寺院。北条政子の創建です。
称名寺 金沢北条氏の祖、北条実時の創建。浄土庭園が見どころです。
常栄寺 ぼたもち寺。龍ノ口刑場に連行される日蓮にぼたもちを差し出した桟敷の尼に由来する寺院。
上行寺 観光ではなく祈りの場所として観光協会未加盟の気骨ある日蓮宗のお寺。
浄光明寺 扇ガ谷にある真言宗の寺院。足利尊氏が挙兵の前に籠った場所です。冷泉為相の墓あり。
成就院 『男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋』にも登場したあじさい寺。
浄泉寺 空海が開いたと伝わる真言宗の寺院。国道をはさんで小動神社の向かい側にあります。
浄智寺 鎌倉五山第4位。山深い風情、鎌倉石の参道、彼岸桜(タチヒガン)、紅葉など見所です。
成福寺 鎌倉唯一の浄土真宗寺院であり、笠智衆さんの墓所としても知られています。
称名寺(今泉不動) 鎌倉アルプスの山中にある不動明王霊場。遠く1,200年の昔、弘法大師空海が開きました。
浄妙寺 足利氏の菩提寺として栄えた格式高い寺院です。足利義兼が創建し、貞氏の墓もあります。
浄楽寺 初代侍所別当和田義盛の創建。源頼朝が建立した勝長寿院の運慶作仏像を安置しています。
常楽寺 こぢんまりとしたお寺ながら名執権、北条泰時の創建にして執権政治と禅宗の始まった場所。
常立寺 藤沢市片瀬にある日蓮宗の寺院。属国化を求め来日し、北条時宗に処刑された元使の供養塚あり。
神武寺 逗子市にある1300年の古刹。静かな山中にあり、雰囲気抜群。源頼朝も崇敬した霊場です。
瑞泉寺 夢窓疎石により開かれた鎌倉らしい静寂の寺院。美しい山、梅、紅葉、庭園など見所多い。
杉本寺 鎌倉最古の仏地。秘仏本尊と呼ばれる3体の十一面観音始め圧巻の仏像群を安置します。
清雲寺 源頼義から三浦の地を与えられ、繁栄を築いた桓武天皇の末裔三浦氏三代の墓所。
清澄寺 日蓮宗の始まった場所。日蓮の故郷、千葉県鴨川市にある寺院。日蓮はここで悟りを開き立教開宗しました。
銭洗弁財天 銭の不浄を清める名水、銭洗水が有名。源頼朝の吉夢により開かれた。

た行

大巧寺 源頼朝ゆかりのお寺。現在は日蓮宗であり安産祈願の御利益と参道の花木が愛されます。
大長寺 後北条氏の名将北条綱成による創建。後北条氏と徳川氏の崇敬を受けた格式高い寺院。
大椿寺 源頼朝が三崎に建てた三御所の一つ、椿の御所跡に建つ。頼朝が寵愛した妾が住んだ場所という。
高徳院(大仏) 鎌倉大仏のある寺院。ミステリアスな魅力溢れる大仏様は何度みても見惚れます。
大寳寺 新羅三郎義光、その子孫佐竹氏が屋敷を構え、佐竹義盛が建立しました。
瀧不動堂 伝説的名将・畠山重忠が守護神を祀ったというお堂。葉山の小高い場所にあります。
巽神社 平安時代の武の象徴、坂上田村麻呂と源頼義ゆかりの神社。
多聞院 後北条氏の家臣、甘粕氏により15世紀に創建された真言宗の寺院。
誕生寺 鎌倉ゆかりの日蓮巡礼、日蓮生誕地に建立された誕生寺です。
近殿神社 北条氏と渡り合い三浦一族を興隆に導いた知謀の将、三浦義村を祀る神社。
長勝寺 熱心な祈りを捧げる方が絶えない日蓮宗の霊場。松葉ヶ谷草庵跡と伝わる場所の一つ。
辻の薬師 材木座に向かう道に建つ小さな御堂。1200年の時を経た薬師如来像が安置されます。
鶴岡八幡宮 源頼朝により「鎌倉」が創られ、現代に至るまで鎌倉の中心であり続けます。
東慶寺 かつて女人救済の駆け込み寺でありました。北条時宗の正室覚山尼が開きました。
東漸寺(腰越) 日蓮宗、龍口寺輪番八ヶ寺のひとつ。550年にわたり龍口寺を守りました。
東漸寺(横須賀) 三浦義明の五男、義季(義秀)が屋敷を寺院としたもの。鎌倉二十四地蔵の一つ、日金地蔵を安置。

は行

白山神社(毘沙門堂) 源頼朝が鞍馬寺から行基作の毘沙門天立像を安置したことに始まる毘沙門堂(白山神社)。
箱根神社 源頼朝の挙兵を助け、厚く崇敬された箱根権現。
長谷寺 四季を通じて花木が咲き、特にあじさいは有名。9m超の観音様は圧巻です。
蛭子神社 小町の鎮守。源頼朝や日蓮ともゆかりがあります。
補陀洛寺 源頼朝が文覚上人のために建てたといわれる寺院。
仏行寺 笛田にある躑躅(ツツジ)の名所。名所梶原景時の子、景季ゆかりの寺院です。
文三堂 源頼朝挙兵初の合戦、石橋山合戦先鋒、武勇の誉れ高い佐奈田与一とともに散った郎党・文三家康の霊魂が宿る。
別願寺 鎌倉公方の菩提寺としてかつて大いに栄えた寺院。足利持氏の供養塔があります。
宝戒寺 萩の寺として有名。北条高時の菩提を弔うために後醍醐天皇の命を受けて足利尊氏が創建。
報国寺 足利尊氏の祖父、家時が創建した古刹。名高い竹の寺は見事。他に梅や紅葉も見所。
法源寺 龍口寺の裏山にある。ぼたもち伝説をうんだ桟敷の尼の実家の菩提寺であったという。
宝善院 越の大徳として知られる泰澄大師が開いた真言宗の寺院。
星の井寺 行基菩薩による天平の虚空蔵菩薩が安置されています。鎌倉で最も古い仏地のひとつ。
法性寺 松葉ヶ谷法難の際、白猿が日蓮をこの地まで導いた日蓮ゆかりの寺。日朗の墓所。
法勝寺 源頼朝の父、義朝の邸宅が沼浜郷(現 逗子市沼間)の法勝寺あたりにあったといわれています。
本覚寺 鎌倉駅すぐにある日蓮宗の由緒寺院。日蓮の遺骨が分骨された御分骨堂があります。
本興寺 日蓮辻説法に由緒があり、江戸時代に取り壊されたものの日蓮由緒の地として再建。
本成寺 日蓮の霊跡、龍ノ口を支えた腰越六寺のひとつです。1309年日賢による創建。
本瑞寺 三浦一族の菩提寺。源頼朝三崎三御所の一つ、桜の御所跡。
本龍寺 日蓮宗、龍口寺輪番八ヶ寺のひとつ。神戸川と腰越の海を近くにもつ長閑な風情。
本立寺 源頼朝と同じ血脈を持ち、頼朝の挙兵も助けた江川家の菩提寺。
本蓮寺 1400年のゆかりを持つ古刹。源頼朝、日蓮、西行、宗尊親王にゆかりがあります。

ま行

満願寺 一ノ谷合戦「鵯越」一番乗りの勇者、佐原十郎義連の墓所。三浦義明の子。
満昌寺 源頼朝が挙兵に命を捧げた三浦義明のために建立した鎌倉的歴史の深いお寺。
満福寺 744年に創建された古刹。源義経が滞在し腰越状を書いたとして有名です。
三嶋大社 源頼朝が挙兵にあたり平家追討を祈願した、東海道随一の大社。悠久の歴史を持つ伊豆国一宮。
導地蔵 極楽寺の門前にある古民家のような地蔵堂。子育てに霊験あらたか。
明王院 第4代将軍藤原頼経の勅願によって建てられた五大明王堂。茅葺き屋根が美しい。
妙長寺 伊豆法難の際日蓮を助けた漁師の子孫が創建。泉鏡花の小説『星あかり』の舞台。
妙典寺 龍ノ口を支えた腰越六寺のひとつ。1313年天目によって創建されました。
妙法寺 日蓮松葉ヶ谷草庵跡といわれる場所の一つ。徳川御三家、肥後細川家の庇護を受けた。
妙本寺 日蓮宗最古級寺院のひとつ。山深く静けさ漂い由緒も深い日蓮宗の重要な寺院です。
妙隆寺 日蓮上人にならい数々の難行に絶え抜いた日親上人によって著名です。
明月院 あじさい寺と呼ばれますが、紅葉や花菖蒲も見事。観音様らしい優美が漂います。
森戸大明神 現存する数少ない源頼朝創建の神社。葉山の総鎮守。
守山八幡宮 源頼朝挙兵の地にある神社。

や行

薬王寺 徳川家とゆかりあり三葉葵を寺紋とした寺院。蒲生氏とのゆかりもあり。
八雲神社(大町) 妙本寺総門の右にある小道をいくとあります。祇園祭は夏の風物詩。
八雲神社(常磐) 名将梶原景時が治めた地域の守護。周囲を圧倒する大木が目印です。
八坂神社(相馬天王) 千葉常胤の次男、相馬氏の祖である相馬師常の屋敷跡に建つ神社。
彌彦神社 源義家や源頼朝、義経にも篤く敬われた、越後一宮
由比若宮(元八幡) 源頼朝の先祖、源頼義が源氏の氏神、岩清水八幡宮を勧請しました。
横割八幡宮 源頼朝が富士川合戦の勝利を祈願した神社。戦勝なって矢と馬を奉納しました。

ら行

来迎寺(西御門) 一向上人が1293年に開いた時宗の寺院。西御門の地にあります。
来迎寺(材木座) 源頼朝が挙兵に命を捧げた忠臣三浦義明のために建立した寺院。
龍口寺 日蓮龍ノ口法難伝説の地にたつ霊跡本山。五重塔も見所です。
龍寳寺 後北条の名城、玉縄城ゆかりの寺院。名将北条綱成の創建にして墓所。
霊光寺 日蓮の霊跡、日蓮雨乞いの池、田辺ヶ池を護持するお寺。海軍大将上村彦之丞の創建。