2014年 鎌倉の梅 開花情報 1月30日
目 次
2014年 鎌倉の梅 開花情報 1月30日
梅の名所が数多い鎌倉。春間近のこの頃、福寿草が花を咲かせ、早咲きの寒紅梅が梅の香りを漂わせます。
ただし、いま咲いているのは寒紅梅だけ。ほとんどの木は蕾がふくらみ始め、早いものでちらほらと開いている程度です。遅い木はまだ蕾が膨らんでもいません。
昨年は遅めの開花だったように思いますが、今年はどうも早めのような予感がします。昨年並みなら2月中旬〜3月初旬が見頃です。
2014年 鎌倉の梅 開花情報一覧
、1月30日
2月5日、2月9日、2月18日、2月21日
3月7日
鎌倉の梅 名所と見頃
鎌倉 梅の名所はこちら→ http://kamakura-guide.jp/attractions-of-plum
鎌倉の梅 ルートガイド
鎌倉 梅見物のルートガイドはこちら→ http://kamakura-guide.jp/root-guide
以下、1月30日と2月1日の写真です。

妙本寺の梅。2014年1月30日。このくらいが平均的です。

妙本寺の梅。2014年1月30日。このくらいが平均的です。妙本寺は祖師堂左手に梅があります。

妙本寺の梅。2014年1月30日。境内に1本だけあるこの寒紅梅のみ見頃です。他の木はまだまだ。

報国寺の梅。2014年1月30日。今年は全体に早めなような気がします。すでに見頃の寒紅梅以外はおおむねこの写真のようにちらほらと咲いているか、もしくはまだ蕾から花弁が覗かない程度です。

2月1日の英勝寺。鎌倉唯一の尼寺である英勝寺は、代々水戸徳川家の姫が住持を務めた格式ある寺院です。建物は江戸初期のものが残っており貴重。境内には30本あまりの梅が咲きます。