2013年10月27日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 その他の花・植物 空木(卯木)(ウツギ) 空木(卯木) (ウツギ) 初夏の風物詩として知られる 初夏の風物詩として知られる卯の花。幹の中心が空洞になっていることから、空木(卯木)と呼ばれます。5月~6月、旧暦の卯月に白い5弁の花が咲きます。寺社から道々、切通しまで鎌倉の様々なところで見る事ができます。 開花時期5月中旬~6月上旬 主な見所海蔵寺、朝比奈切通し、光触寺、安国論寺 朝比奈切通しのウツギ(空木/卯木)。初夏の爽やかな緑に白い花弁が映えます。 朝比奈切通しのウツギ(空木/卯木)。初夏の爽やかな緑に白い花弁が映えます。 海蔵寺ウツギ(空木/卯木)。本堂左手です。 海蔵寺門前の参道に流れる小川のウツギ(空木/卯木)。 Follow me! @Kamakura_Time 共有:FacebookXいいね:いいね 読み込み中… 関連記事 FacebookXBlueskyHatenaPocketCopy コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ