コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

鎌倉タイム

  • 歴史
  • 人物
  • 寺と神社
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 藤沢・江ノ島
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • 鎌倉の史跡
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • ホテル・旅館
  • ルートガイド
  • 花と植物
    • 紅葉
    • 梅
    • 桜
    • 紫陽花(あじさい)
    • 萩(はぎ)
    • 五月の花・植物
    • その他
  • グルメ
    • 喫茶店・茶店
    • そば・うどん
    • 和食・寿司
    • 居酒屋
    • 中華・ラーメン
    • 洋食・ハンバーグ・カレー
    • パン屋
    • 菓子・甘味処
  • 鎌倉散歩
  • 鎌倉百景
  • 土産・ショッピング

その他の花・植物

  1. HOME
  2. 花と植物
  3. その他の花・植物
岩煙草(イワタバコ)。紫陽花や花菖蒲は目立ちますが、自生する山野草の美しさは逞しさをともなって散策者の足を止めます。意識して見るところを決めて散歩しないと、春〜初夏などは見とれてばかりでなかなか多くを巡ることができません。
2013年10月27日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 その他の花・植物

岩煙草(イワタバコ)

山地の湿った岩肌に生える岩煙草(イワタバコ)。瑞々しく鮮やかな緑の葉、紅紫の小さな花が夏にとてもよく合います。葉は胃薬になるとか。イワタバコ科の多年草。

海蔵寺の凌霄花(ノウゼンカズラ)。どことなく舶来(中国原産)というのも頷けます。
2013年10月27日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 その他の花・植物

凌霄花(ノウゼンカズラ)

鎌倉の夏を最も鮮やかに彩る花のひとつ。蔓性の落葉樹です。桔梗(キキョウ)の青紫とともに見る海蔵寺、二天門の朱とともに見る妙本寺。どちらもいかずにいられません。

光明寺の蓮(ハス)。二千年前の美から発芽した太古の蓮です。開花は7月中旬~8月上旬です。
2013年10月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 その他の花・植物

蓮(ハス)

インド原産の蓮(ハス)は、仏の智慧や慈悲の象徴とされています。如来像の台座には蓮華がかたどられ蓮華座といわれます。極楽浄土に往生
し蓮の花の上に生まれ変わって身を託すという思想から、一蓮托生の語源ともなっています。
鎌倉では鶴岡八幡宮の源平池と光明寺が有名です。特に光明寺の蓮は、古代蓮といわれる二千年前の蓮です。
1951年(昭和26年)、植物学者として蓮の権威だった大賀一郎博士は、千葉県千葉市検見川にある縄文時代の落合遺跡から3粒の蓮の実を発掘します。鑑定の結果この蓮は二千年前の弥生時代以前のものであることがわかりました。
大賀博士はこの3粒の蓮の実を持ち帰り発芽を試みます。2粒は失敗したものの残りの1粒は発掘の翌1952年(昭和27年)見事に大輪の花を咲かせます。このニュースは世界中を駆け巡り米国ライフ誌は「世界最古の花 生命の復活」と伝えています。

海蔵寺の芙蓉(フヨウ)。撮影するなら午前中がおすすめです。
2013年10月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 その他の花・植物

芙蓉(フヨウ)

芙蓉(フヨウ)は夏から秋にかけて淡紅色の大きな花を咲かせます。朝開花して夕方しぼむ一日花。盛夏の間、鎌倉のあちこちでみることができます。中国では蓮のことを芙蓉といいます。

本覚寺の百日紅(サルスベリ)。花木の配置がゆったりしていて見応えがります。
2013年10月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 その他の花・植物

百日紅(サルスベリ)

つるっとした滑らかな幹、真夏に咲く紅や淡紫、白の花。どこで見かけてもはっと目がいってしまいます。駅から徒歩5分、本覚寺の境内には大きな百日紅(サルスベリ)があります。本覚寺は、桜、紫陽花、百日紅と春から夏にかけて大変見事な花が咲きます。

瑞泉寺の秋明菊(シュウメイギク)。山門をくぐるってすぐの平場に咲いています。
2013年10月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 その他の花・植物

秋明菊(シュウメイギク)

人里にある秋の花シュウメイギクです。とてもなじみ深いように思いますが帰化植物です。この花が咲く頃になるとやっと涼しくなってきます。

浄智寺の彼岸花(ヒガンバナ)。多数の群生が見られます。
2013年10月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 その他の花・植物

彼岸花(ヒガンバナ)

死人花、地獄花、幽霊花、剃刀花、狐花、捨子花、天上の花。千以上の別名を持つといわれる花です。北海道から沖縄まで日本全土に見られます。全草毒性を持っており、ネズミやモグラの被害から田んぼを守ったり死体が動物によって荒らされるのを防ぐために、その毒性を利用して畦や墓地に植えられたと考えられています。
彼岸花が咲けば秋が深まっていきます。

円覚寺の小紫(コムラサキ)。境内奥の黄梅院にありました。
2013年10月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 その他の花・植物

小紫(コムラサキ)

寺社によくみられるコムラサキ。初夏に花を咲かせ秋に実をつけます。ムラサキシキブはコムラサキの近縁ですが、山野に自生し高さは3メートルにもなります。秋になる紫の実がとてもきれいです。

宝戒寺の杜鵑草(ホトトギス)。本堂の前に咲いています。
2013年10月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 その他の花・植物

杜鵑草(ホトトギス)

秋にはぜひ見たい花。日本に自生する花はどれもよいです。山野、岩場などにとても素朴に咲きます。杜鵑草が終わると寒い冬が訪れます。

浄妙寺の玉簾(タマスダレ)。浄妙寺の測道に咲いていました。
2013年10月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 その他の花・植物

玉簾(タマスダレ)

秋に咲くヒガンバナ科の植物。南アメリカ・ペルー原産です。群生して咲くととてもきれい。毒性があります。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »
編集人のブログ

人気記事

記事カテゴリー

  • 歴史
  • 人物
  • 寺と神社
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 藤沢・江ノ島
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • 鎌倉の史跡
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • ホテル・旅館
  • ルートガイド
  • 花と植物
    • 紅葉
    • 梅
    • 桜
    • 紫陽花(あじさい)
    • 萩(はぎ)
    • 五月の花・植物
    • その他
  • グルメ
    • 喫茶店・茶店
    • そば・うどん
    • 和食・寿司
    • 居酒屋
    • 中華・ラーメン
    • 洋食・ハンバーグ・カレー
    • パン屋
    • 菓子・甘味処
  • 鎌倉散歩
  • 鎌倉百景
  • 土産・ショッピング
  • 歴史
  • 人物
  • 寺と神社
  • 鎌倉の史跡
  • ホテル・旅館
  • ルートガイド
  • 花と植物
  • グルメ
  • 鎌倉散歩
  • 鎌倉百景
  • 土産・ショッピング

Copyright © 鎌倉タイム All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 歴史
  • 人物
  • 寺と神社
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 藤沢・江ノ島
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • 鎌倉の史跡
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • ホテル・旅館
  • ルートガイド
  • 花と植物
    • 紅葉
    • 梅
    • 桜
    • 紫陽花(あじさい)
    • 萩(はぎ)
    • 五月の花・植物
    • その他
  • グルメ
    • 喫茶店・茶店
    • そば・うどん
    • 和食・寿司
    • 居酒屋
    • 中華・ラーメン
    • 洋食・ハンバーグ・カレー
    • パン屋
    • 菓子・甘味処
  • 鎌倉散歩
  • 鎌倉百景
  • 土産・ショッピング
PAGE TOP