コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

鎌倉タイム

  • 歴史
  • 人物
  • 寺と神社
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 藤沢・江ノ島
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • 鎌倉の史跡
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • ホテル・旅館
  • ルートガイド
  • 花と植物
    • 紅葉
    • 梅
    • 桜
    • 紫陽花(あじさい)
    • 萩(はぎ)
    • 五月の花・植物
    • その他
  • グルメ
    • 喫茶店・茶店
    • そば・うどん
    • 和食・寿司
    • 居酒屋
    • 中華・ラーメン
    • 洋食・ハンバーグ・カレー
    • パン屋
    • 菓子・甘味処
  • 鎌倉散歩
  • 鎌倉百景
  • 土産・ショッピング

その他の花・植物

  1. HOME
  2. 花と植物
  3. その他の花・植物
長谷寺の葉蘇(アカンサス)。舶来の雰囲気があります。5月下旬〜6月中旬に咲きます。
2013年10月25日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 その他の花・植物

葉蘇(アカンサス)

葉蘇(アカンサス)の葉は西洋古典主義において装飾模様として好まれました。日本には明治末期に入って来たといわれています。150cm程の高さになり150cm程の高さになります。鎌倉では長谷寺に咲いています。

鎌倉文学館の薔薇(バラ)。
2013年10月25日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 その他の花・植物

薔薇(バラ)

鎌倉でバラといえば鎌倉文学館です。庭園の南側に約600㎡という薔薇園があります。「鎌倉」「静か舞」から外来種まで186種221株ものバラエティーを誇ります。見頃は春(5月中旬~6月下旬)と秋(10月中旬~11月下旬)の年2回。咲きそろいなら春、色と香りなら秋です。

瑞泉寺の金糸梅(キンシバイ)。花も紅葉も四季を通じて豊かな瑞泉寺にありました。
2013年10月25日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 その他の花・植物

未央柳(ビヨウヤナギ)

5月下旬から6月中旬、晩春から初夏にかけて梅に似た黄色の花を咲かせます。高さ1メートル程の垂れ下がった枝先に花がつきます。梅雨に雨に濡れると一層美しくなります。雄しべが糸のように長く、金の糸のようです。

朝比奈切通しのウツギ(空木/卯木)。初夏の爽やかな緑に白い花弁が映えます。
2013年10月27日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 その他の花・植物

空木(卯木)(ウツギ)

初夏の風物詩として知られる卯の花。幹の中心が空洞になっていることから、空木(卯木)と呼ばれます。5月~6月、旧暦の卯月に白い5弁の花が咲きます。寺社から道々、切通しまで鎌倉の様々なところで見る事ができます。

海蔵寺の皐月(サツキ)。淡い色合いがとても上品です。
2013年10月25日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 その他の花・植物

皐月(サツキ)

ツツジ科の常緑低木。陰暦の皐月(5月)に咲くツツジ、サツキツツジ。略してサツキと呼びます。ツツジとはほとんど見分けがつきませんが、色合いが淡く、ツツジより遅く咲きます。

海蔵寺の杜若(カキツバタ)。本堂裏の池にあります。まだ穏やかさの残る初夏の 陽射しに映えます。
2013年10月25日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 その他の花・植物

杜若(カキツバタ)

湿地を好むアヤメ科の多年草で初夏に濃紫色の花を開きます。菖蒲と杜若は「どちらが菖蒲か杜若か」といわれるほど見分け難いです。杜若は中央に黄や白の斑紋があります。園芸用に品種改良された白杜若もあります。海蔵寺本堂裏にある池や光触寺の池に咲いています。また、鎌倉駅から海蔵寺に向かう際、岩船地蔵堂前の道を歩いてみましょう。傍らを流れる小川に咲いています。

明月院の花菖蒲(ハナショウブ)。明月院はあじさい同様、とにかく行き届いています。
2013年10月27日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 その他の花・植物

花菖蒲(ハナショウブ)

紫、白、絞りなど鮮やかな花を咲かせる花菖蒲(ハナショウブ)。杜若が咲き始めて少しすると開花を迎えます。鎌倉では明月院の菖蒲園が有名。長谷寺の池にも筏に浮かべられた風情ある花菖蒲が見られます。他にも光則寺、浄妙寺、東慶寺、浄智寺などにもあり、花菖蒲巡りができそうです。4~9月に水があり、他は乾いた場所が栽培に適しています。

光則寺の京鹿子(キョウガノコ)。京都で染めた鹿の子絞りから名がつきました。
2013年10月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 その他の花・植物

京鹿子(キョウガノコ)

夏に咲く優雅な花、京鹿子(キョウガノコ)です。山地に自生しているシモツケソウに似ていますが違うものです。日本では古くから庭園などで栽培され茶花にもされてきました。園芸用に交配されたもので、自生はしていないようです。

海蔵寺半夏生(ハンゲショウ)。本堂裏の池のほとりに咲きます。
2013年10月25日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 その他の花・植物

半夏生(ハンゲショウ)

そこそこに日の当たる水辺や湿地に群生しています。葉の表面だけが白くなるのが特徴でカタシロクサとも呼ばれています。ドクダミ科なので匂いはあまりよくないのですが、目立たずに咲く花は味わいがあります。太陽が黄経100度にある日、夏至から11日目の梅雨が明ける7月2日頃に開花することから半夏生(ハンゲショウ)と呼ばれます。

海蔵寺の桔梗(キキョウ)。桔梗の青紫と凌霄花(ノウゼンカズラ)の黄赤色が夏らしい色合いです。
2013年10月27日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 その他の花・植物

桔梗(キキョウ)

万葉集に詠われた秋の七草の一つですが、盛夏の花。夏に涼しい場所ほど早く咲き、7月に入ったら涼しい谷戸から開花を始めます。とても端正な姿は盛夏に涼味を添えてくれます。花弁を閉じた蕾の状態もきれいです。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »
編集人のブログ

人気記事

記事カテゴリー

  • 歴史
  • 人物
  • 寺と神社
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 藤沢・江ノ島
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • 鎌倉の史跡
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • ホテル・旅館
  • ルートガイド
  • 花と植物
    • 紅葉
    • 梅
    • 桜
    • 紫陽花(あじさい)
    • 萩(はぎ)
    • 五月の花・植物
    • その他
  • グルメ
    • 喫茶店・茶店
    • そば・うどん
    • 和食・寿司
    • 居酒屋
    • 中華・ラーメン
    • 洋食・ハンバーグ・カレー
    • パン屋
    • 菓子・甘味処
  • 鎌倉散歩
  • 鎌倉百景
  • 土産・ショッピング
  • 歴史
  • 人物
  • 寺と神社
  • 鎌倉の史跡
  • ホテル・旅館
  • ルートガイド
  • 花と植物
  • グルメ
  • 鎌倉散歩
  • 鎌倉百景
  • 土産・ショッピング

Copyright © 鎌倉タイム All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 歴史
  • 人物
  • 寺と神社
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 藤沢・江ノ島
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • 鎌倉の史跡
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • ホテル・旅館
  • ルートガイド
  • 花と植物
    • 紅葉
    • 梅
    • 桜
    • 紫陽花(あじさい)
    • 萩(はぎ)
    • 五月の花・植物
    • その他
  • グルメ
    • 喫茶店・茶店
    • そば・うどん
    • 和食・寿司
    • 居酒屋
    • 中華・ラーメン
    • 洋食・ハンバーグ・カレー
    • パン屋
    • 菓子・甘味処
  • 鎌倉散歩
  • 鎌倉百景
  • 土産・ショッピング
PAGE TOP