コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

鎌倉タイム

  • 歴史
  • 人物
  • 寺と神社
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 藤沢・江ノ島
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • 鎌倉の史跡
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • ホテル・旅館
  • ルートガイド
  • 花と植物
    • 紅葉
    • 梅
    • 桜
    • 紫陽花(あじさい)
    • 萩(はぎ)
    • 五月の花・植物
    • その他
  • グルメ
    • 喫茶店・茶店
    • そば・うどん
    • 和食・寿司
    • 居酒屋
    • 中華・ラーメン
    • 洋食・ハンバーグ・カレー
    • パン屋
    • 菓子・甘味処
  • 鎌倉散歩
  • 鎌倉百景
  • 土産・ショッピング

人物

  1. HOME
  2. 人物
2014年4月24日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 人物

岡崎義実

三浦氏の庶家、岡崎氏の祖であり、三浦義明の弟。現在の神奈川県平塚市岡崎・伊勢原市岡崎にあたる相模国大住郡岡崎を領したことから岡崎を名乗りました。

『国史大図鑑』の佐々木高綱像(1932)。
2014年4月24日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 鎌倉タイム管理人 人物

佐々木高綱

源頼朝に側近として仕えた佐々木4兄弟の四男。父は佐々木秀義。宇多天皇を祖とする宇多源氏の佐々木氏は近江国を領地としたことから近江源氏とも呼ばれました。平治の乱(1159年)において源義朝が敗れるとこれに従った父秀義はじめ兄弟の定綱、経高、盛綱が関東へと落ち延びますが幼い高綱は京都に残って育てられました。

歌川国芳が描いた佐々木盛綱。藤戸の戦いにおいて馬のまま海路を押し渡った後に路を案内した漁師を殺したといういいつたえを描いています。
2014年4月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 鎌倉タイム管理人 人物

佐々木盛綱

源頼朝に側近として仕えた佐々木4兄弟の三男。父は佐々木秀義。宇多天皇を祖とする宇多源氏の佐々木氏は近江国を領地としたことから近江源氏とも呼ばれました。平治の乱(1159年)において源義朝が敗れるとこれに従った父秀義はじめ一門も関東へと落ち延びます。

2014年4月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 鎌倉タイム管理人 人物

佐々木経高

源頼朝に側近として仕えた佐々木4兄弟の次男。父は佐々木秀義。宇多天皇を祖とする宇多源氏の佐々木氏は近江国を領地としたことから近江源氏とも呼ばれました。平治の乱(1159年)において源義朝が敗れるとこれに従った父秀義はじめ一門も関東へと落ち延びました。

2014年4月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 鎌倉タイム管理人 人物

佐々木定綱

宇多源氏佐々木氏の当主。母は源為義の娘(源義朝と兄弟)。源頼朝の伊豆配流時代から仕えた頼朝の側近。佐々木氏は源氏二十一流のひとつ、宇多天皇からわかれた宇多源氏の一族。宇多源氏佐々木氏は近江国を領地として繁栄したことから近江源氏といわれ、六角氏、京極氏といった支流を生みました。

2014年4月15日 / 最終更新日時 : 2023年1月27日 鎌倉タイム管理人 人物

佐々木秀義

源氏二十一流のひとつ、宇多天皇からわかれた宇多源氏、佐々木氏の当主。宇多源氏佐々木氏は近江国を領地として繁栄したことから近江源氏といわれ、六角氏、京極氏といった支流を生みました。

『国史大図鑑』の以仁王像。
2014年2月20日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 人物

以仁王

後白河天皇の第三皇子。平氏討伐の令旨「以仁王の令旨」を全国の源氏に発したことで知られます。邸が三条高倉にあり、三条宮、高倉宮ともいわれました。英才の誉れ高い皇子でありましたが、異母弟の憲仁親王(後の高倉天皇)の生母平滋子に皇位継承は阻止されました。

江戸時代に菊池容斎によって描かれた『前賢故実』の佐原義連。
2014年2月20日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 人物

佐原義連

佐原十郎義連。三浦義明の十男。三浦市の本拠地衣笠の東南にある佐原(現 横須賀市佐原)に住んだことから佐原を名乗りました。父義明ら一族ととともに源頼朝の挙兵に従い、数々の功を挙げ鎌倉幕府の有力御家人となります。

2014年2月20日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 人物

三浦泰村

三浦泰村は義村の次男で、武勇に優れ、父義村とともに承久の乱を戦った。執権北条泰時から泰の一字をうけたのみならず、泰時の娘を娶ります。

2014年2月20日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 人物

三浦義村

三浦義村は義澄の嫡男で、為通から数えて6代目となる三浦の当主。権謀術数に優れた策略家であったといわれています。母は伊東祐親の娘。源頼朝挙兵以来の宿老として、三浦一族の長として幕政に重きをなし、侍所所司、評定衆をつとめるなど活躍しました。北条泰時の義父にもあたります。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 8
  • »
編集人のブログ

人気記事

記事カテゴリー

  • 歴史
  • 人物
  • 寺と神社
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 藤沢・江ノ島
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • 鎌倉の史跡
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • ホテル・旅館
  • ルートガイド
  • 花と植物
    • 紅葉
    • 梅
    • 桜
    • 紫陽花(あじさい)
    • 萩(はぎ)
    • 五月の花・植物
    • その他
  • グルメ
    • 喫茶店・茶店
    • そば・うどん
    • 和食・寿司
    • 居酒屋
    • 中華・ラーメン
    • 洋食・ハンバーグ・カレー
    • パン屋
    • 菓子・甘味処
  • 鎌倉散歩
  • 鎌倉百景
  • 土産・ショッピング
  • 歴史
  • 人物
  • 寺と神社
  • 鎌倉の史跡
  • ホテル・旅館
  • ルートガイド
  • 花と植物
  • グルメ
  • 鎌倉散歩
  • 鎌倉百景
  • 土産・ショッピング

Copyright © 鎌倉タイム All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 歴史
  • 人物
  • 寺と神社
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 藤沢・江ノ島
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • 鎌倉の史跡
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • ホテル・旅館
  • ルートガイド
  • 花と植物
    • 紅葉
    • 梅
    • 桜
    • 紫陽花(あじさい)
    • 萩(はぎ)
    • 五月の花・植物
    • その他
  • グルメ
    • 喫茶店・茶店
    • そば・うどん
    • 和食・寿司
    • 居酒屋
    • 中華・ラーメン
    • 洋食・ハンバーグ・カレー
    • パン屋
    • 菓子・甘味処
  • 鎌倉散歩
  • 鎌倉百景
  • 土産・ショッピング
PAGE TOP