2013年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 浄明寺・十二所 梶原景時太刀洗水 梶原景時太刀洗水。1183年、関東の最有力御家人上総介広常は太刀洗水の近くにあった屋敷で梶原景時に討たれます。頼朝に対して下馬の礼をとらなかったからとか、関東独立の志があったなどその理由は諸説あります。朝比奈切通しへと向かう途中にあります。
2013年5月30日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 史跡 畠山重忠邸跡 畠山重忠邸跡。頼朝挙兵から鎌倉幕府創設まで多大な貢献を果たした伝説の鎌倉武士。廉直な人柄は人望を集め、戦場での知略とその怪力は数々の伝説を生みました。
2013年5月29日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 史跡 行合橋 行合橋。龍ノ口刑場で処刑寸前の日蓮、江ノ島方面から光が飛び来た光により役人が恐れおののき刑が執行不能となりました。それを幕府に知らせる使者と、赦免を伝える幕府からの使者がこの橋で行き合ったことから行合橋と名付けられたと伝わります。
2013年5月29日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 史跡 北条氏常盤邸跡 北条氏常磐邸跡。中世鎌倉時代の貴重な遺構です。北条政村を始めとする北条一族の有力者がかつてここに設けた別邸を中心として常磐地域に広大な施設を有し、大仏切通しなどの防衛拠点としていました。
2013年5月29日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 史跡 日蓮乞水 日蓮乞水。鎌倉五名水の一つ。1253年、鎌倉へと向かう日蓮は急にのどの渇きを覚え、その地に杖を突き刺すとそこから水が湧き出たという伝説の井戸。鎌倉方面から向かう場合、JR横須賀線の名越踏切越えてすぐ左手に線路沿いを少し歩くと見えてきます。近くには長勝寺、銚子ノ井、名越切通しなどの見所があります。
2013年4月30日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 史跡 日蓮雨乞いの池 数々の伝説を残している日蓮の足跡のひとつです。干ばつに苦しんだ1271年、時の執権北条時宗は極楽寺の名僧・忍性に雨乞いを命じるものの効果がありません。次に日蓮がここ田辺ヶ池の淵に立ち「南無妙法蓮華経」と唱えると大雨に恵まれたという伝説の地。
2013年4月30日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 史跡 神苑牡丹園 本来春に咲く牡丹を冬に楽しめる鶴岡八幡宮境内の神苑牡丹園。境内の東南部に源平池をに沿って造られた廻遊式日本邸園に100品種、1000株の牡丹が咲き誇ります。冬の見頃は元日~2月下旬、春の見頃は4月~5月中旬です。
2013年4月30日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 北東 犬懸橋 かつて犬懸上杉家の屋敷が犬懸橋の奥にありました。山へとゆるやかに蛇行する川と道の景観にとても静かな趣があり、鎌倉らしさを感じられます。杉本寺、田楽辻子の道、報国寺と周辺には見所が多くあります。
2013年4月30日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 北東 北条義時の墓 「なかんづく鎌倉郡は、文治、右幕下(源頼朝)はじめて武館を構え、承久、義時朝臣天下を併呑す。武家においては、尤も吉土と謂うべきか。」 足利尊氏による室町幕府樹立宣言「建武式目」の冒頭です。
2013年4月30日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 史跡 日蓮袈裟掛の松跡 1271年9月12日、幕府に捕らえられ龍ノ口の刑場へとひかれて行く日蓮は、この地において、袈裟が血に染まるのは恐れ多いと近くにあった松の枝に掛けたといわれています。現在松はありませんが、石碑によってその姿を偲びます。