源頼義
目 次
源頼義
(みなもと よりよし 988-1075)
頼朝に崇拝された源氏の名将
河内源氏2代当主。源頼信の長男。鎮守府将軍などを歴任した。武勇に優れた弓の達人であり、父頼信とともに桓武平氏の棟梁平直方が討伐に失敗した平忠常の乱を平定。平直方は武門平氏の沽券を維持するため娘を武勇の誉れ高い頼義に嫁がせた。鎮守府将軍、陸奥守として奥州安倍氏征伐、前九年の役(1051-1062)を戦い、安倍氏を討つ。その後、鎌倉に河内源氏の氏神である石清水八幡宮を勧請(鶴岡若宮/1063年)した。頼朝はこの頼義を特に崇拝すべき源氏の祖先としていた。