北条義時

目 次

北条義時

(ほうじょう よしとき 1163-1224)

朝廷を屈服させた「鎌倉」の主、執権政治の祖

 北条時政の子。姉の政子が頼朝の妻となったことから頼朝とともに挙兵。治承・寿永の乱を戦う。1181年(養和元年)頼朝の寝所を警護する11人のうちに選ばれており、頼朝に信頼されていたことがわかる。頼朝が死去し頼家の代となると十三人合議制のひとりとなり、御家人同士の権力闘争が始まると頭角を現す。父時政とともに梶原景時、比企能員、畠山重忠を滅ぼし将軍頼家を暗殺。父時政が実朝を暗殺し娘婿の平賀朝雅を将軍に擁立しようとすると、これを阻止し時政を伊豆へと追放し時政にかわり政所別当となると実朝と政子をたてながらも幕政の実権を握っていく。続いて宇都宮頼綱、幕府創設以来の宿老であり侍所別当を務めていた和田義盛をも滅ぼし侍所別当も兼ねる。この頃に義時は執権と呼ばれるようになり、執権政治の始まりとされる。将軍実朝が殺害されると、幕府は朝廷に将軍として親王を下向させるよう要請するが後鳥羽上皇に拒否され摂関家より藤原頼経を第4代将軍に迎えた。上皇は親王下向問題に絡み寵愛する姫に与えたいために該当する所領の地頭廃止を求めてくるが義時はこれを拒否。名高い承久の乱へと突き進んで行く。1221年(承久3年)上皇は義時追討の宣旨を下し挙兵。義時は大江広元の献策を受け入れ嫡男泰時を大将軍とした鎌倉軍を即座に出陣させ、わずか1か月で京都を制圧した。後鳥羽、順徳、土御門の三上皇を島流しとし、他の反幕府勢力も一掃。朝廷をも凌駕する武家政権が誕生した。頼朝が描いていたであろう「武威の王国鎌倉」は義時によって完成した。

関連史跡:北条義時の墓

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

人物

前の記事

北条時政
人物

次の記事

下河辺行平