2015年6月4日 / 最終更新日時 : 2016年5月26日 鎌倉タイム管理人 史跡 石切場跡(衣張山) 衣張山山頂の少し手前にある石切場跡。鎌倉時代から近世まで鎌倉の一産業であった鎌倉石の採掘場です。徳川家康は江戸城築城の際に鎌倉石を用いました。
2015年6月4日 / 最終更新日時 : 2016年5月26日 鎌倉タイム管理人 史跡 日月やぐら 日月(じつげつ)やぐらは、鎌倉時代に造られたといわれるやぐらです。大町の奥、北条時政山荘といわれていた地域、釈迦堂口切通しの上部を越えたあたりにあります。北条時政山荘(名越亭)跡は、近年の調査により13世紀後半のものとわかり、大町釈迦堂口遺跡と改められました。
2015年6月3日 / 最終更新日時 : 2016年5月26日 鎌倉タイム管理人 史跡 唐糸やぐら 源頼朝時代の史跡。頼朝を暗殺しようとして失敗した木曽義仲の家来、手塚光盛の娘、唐糸が幽閉されたやぐら。唐糸は娘 万寿の親孝行に心打たれた頼朝により許されます。
2014年10月9日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 北鎌倉 葛原岡・大仏ハイキングコース 葛原岡・大仏ハイキングコースはJR「北鎌倉駅」から徒歩6分ほどの場所にある浄智寺脇の道を数分進んだところにあります。浄智寺までは日によって混むこともありますが、浄智寺の参道に入ってからは静かな道が続きます。
2014年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年7月30日 鎌倉タイム管理人 史跡 鐙摺城址 源頼朝にゆかりの深い葉山の鐙摺城址(鐙摺山)は、旗立山とか軍見山とも呼ばれます。それぞれの名には歴史が込められており、海岸沿いの潮風に心地よくふかれながら、この小さな山に豊かな歴史を感じます。
2014年6月9日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 史跡 高祖井戸 鎌倉とその周辺には日蓮の足跡が多く残されています。一郡一町となった三浦郡葉山町にも、「高祖井戸」「高祖坂」という史跡があります。1253年(建長5年)故郷の安房で立教開宗した日蓮が布教のため鎌倉へと向かう途中、数日間ここ木古庭に滞在しました。その際に法力により掘り当てた井戸だといわれています。
2014年6月7日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 史跡 畠山城址 1180年(治承4年)8月、源頼朝挙兵にともなって、三浦義明の籠る衣笠城を攻めた畠山重忠はこの畠山城に搦手の本陣をおきました。日本の歴史が大きく動いた激動の治承4年、葉山の小さな山もまたその一つの舞台でした。
2014年5月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 史跡 長楽寺跡 長楽寺跡。現在、鎌倉文学館となっている場所には、源頼朝の菩提を弔うために北条政子が建立した長楽寺という大寺院がありました。鎌倉文学館受付前に「長楽寺跡」の石碑が残されています。
2014年5月10日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 史跡 道元禅師顕彰碑 曹洞宗の開祖、道元は北条時頼に招かれ鎌倉において約半年の教化を行っています。この史跡は道元禅師と鎌倉教化を顕彰しており、とても美しい石碑が建てられています。
2014年5月10日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 史跡 一ノ鳥居 江戸幕府第4代将軍、徳川家綱は1668年(寛文8年)に鶴岡八幡宮の3つの大鳥居を寄進しました。関東大震災により3つの鳥居は倒壊しましたが一ノ鳥居は江戸時代の材料を大切に利用し再興されました。