コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

鎌倉タイム

  • 歴史
  • 人物
  • 寺と神社
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 藤沢・江ノ島
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • 鎌倉の史跡
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • ホテル・旅館
  • ルートガイド
  • 花と植物
    • 紅葉
    • 梅
    • 桜
    • 紫陽花(あじさい)
    • 萩(はぎ)
    • 五月の花・植物
    • その他
  • グルメ
    • 喫茶店・茶店
    • そば・うどん
    • 和食・寿司
    • 居酒屋
    • 中華・ラーメン
    • 洋食・ハンバーグ・カレー
    • パン屋
    • 菓子・甘味処
  • 鎌倉散歩
  • 鎌倉百景
  • 土産・ショッピング

駅周辺・八幡宮

  1. HOME
  2. 史跡
  3. 駅周辺・八幡宮
高浜虚子による御成小学校の看板。御成小学校の敷地には今小路西遺跡があります。奈良・平安時代の鎌倉郡の郡衙がおかれていた場所と推定され、郡衙の建物跡や733年(天平5年)と記された木簡などが出土しています。小学校の敷地内なので、当然ながら無許可で入って見物することはできません。
2013年7月13日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 史跡

御成小学校の看板

御成小学校の看板。鎌倉に最初に住んだ文学者ともいわれる高浜虚子。1910年(明治43)に由比ガ浜に移り住み、没するまでの50年間を鎌倉にて過ごしました。

2013年7月13日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 史跡

若宮大路幕府跡

若宮大路幕府跡。1236年から鎌倉幕府が滅亡する1333年迄の97年間、この地に幕府がおかれました。鶴岡八幡宮の前を通る横大路から少し入ったところに石碑があります。

史跡らしい体裁を保っている鉄ノ井。写真の右奥は小町通り、背後は左手に続く道は八幡宮方面です。
2013年6月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 史跡

〈鎌倉十井〉鉄ノ井

〈鎌倉十井〉鉄ノ井。北条政子創建の新清水寺にあった鉄の観音像がこの井戸の底から掘り出されたといわれています。

きれいに保存されているのが嬉しいところ。
2013年6月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 史跡

〈鎌倉十井〉泉ノ井

〈鎌倉十井〉泉ノ井。浄光明寺の少し先に鎌倉十井のひとつ泉ノ井があります。いまでもきれいな水が湧き出ています。

コンクリートで舗装されていますが、側面には人の手によって削られた跡を見ることができます。
2013年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 史跡

亀ヶ谷坂切通し

亀ヶ谷切通し。鎌倉七切通しのひとつ。建長寺、円覚寺などの大寺院が建立された山ノ内と亀ヶ谷(現在の扇ガ谷)を結ぶ重要な道として13世紀中頃には整備されていたようです。

畠山重忠邸跡の石碑。現在は民家が建ち、石碑が残るのみです。
2013年5月30日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 史跡

畠山重忠邸跡

畠山重忠邸跡。頼朝挙兵から鎌倉幕府創設まで多大な貢献を果たした伝説の鎌倉武士。廉直な人柄は人望を集め、戦場での知略とその怪力は数々の伝説を生みました。

神苑牡丹園。元日から2月下旬、冬の見頃を迎えます。
2013年4月30日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 史跡

神苑牡丹園

本来春に咲く牡丹を冬に楽しめる鶴岡八幡宮境内の神苑牡丹園。境内の東南部に源平池をに沿って造られた廻遊式日本邸園に100品種、1000株の牡丹が咲き誇ります。冬の見頃は元日~2月下旬、春の見頃は4月~5月中旬です。

若宮大路から細い道を少し入った所にあります。
2013年4月30日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 史跡

宇都宮辻子幕府跡

1180年、鎌倉へと入った源頼朝が大倉に幕府を開いてより45年後の1225年、宇都宮辻子のこの地に幕府が遷されました。

鶴岡八幡宮三ノ鳥居から北鎌倉方面へと進み、小町通りへと至る道に入ってすぐ右手に折れると川喜多映画記念館が見えてきます。
2013年4月30日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 史跡

鎌倉市川喜多映画記念館

川喜多映画記念館に一歩足を踏み入れた瞬間、徹底的に映画への敬意と献身に貫かれた精神が空気となって伝わってきます。その刺激的な体験は、「現在の東宝東和という巨大な会社を創設した川喜多長政夫妻の記念館」として夫妻の邸宅を改築して開館し、その活動をつぶさに知る事ができるという知識的理解を超えていきます。

鎌倉裏駅から御成通りを少し進むと右側に特徴的な切妻屋根が見えてきます。
2013年4月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 史跡

旧安保小児科医院

鎌倉、御成通り沿いに佇む旧安保小児科医院は、大正末期~昭和初期の雰囲気が味わえる洋館。三方に設けられた切妻屋根とハーフティンバーの妻壁が印象的です。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
編集人のブログ

人気記事

記事カテゴリー

  • 歴史
  • 人物
  • 寺と神社
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 藤沢・江ノ島
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • 鎌倉の史跡
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • ホテル・旅館
  • ルートガイド
  • 花と植物
    • 紅葉
    • 梅
    • 桜
    • 紫陽花(あじさい)
    • 萩(はぎ)
    • 五月の花・植物
    • その他
  • グルメ
    • 喫茶店・茶店
    • そば・うどん
    • 和食・寿司
    • 居酒屋
    • 中華・ラーメン
    • 洋食・ハンバーグ・カレー
    • パン屋
    • 菓子・甘味処
  • 鎌倉散歩
  • 鎌倉百景
  • 土産・ショッピング
  • 歴史
  • 人物
  • 寺と神社
  • 鎌倉の史跡
  • ホテル・旅館
  • ルートガイド
  • 花と植物
  • グルメ
  • 鎌倉散歩
  • 鎌倉百景
  • 土産・ショッピング

Copyright © 鎌倉タイム All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 歴史
  • 人物
  • 寺と神社
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 藤沢・江ノ島
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • 鎌倉の史跡
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • ホテル・旅館
  • ルートガイド
  • 花と植物
    • 紅葉
    • 梅
    • 桜
    • 紫陽花(あじさい)
    • 萩(はぎ)
    • 五月の花・植物
    • その他
  • グルメ
    • 喫茶店・茶店
    • そば・うどん
    • 和食・寿司
    • 居酒屋
    • 中華・ラーメン
    • 洋食・ハンバーグ・カレー
    • パン屋
    • 菓子・甘味処
  • 鎌倉散歩
  • 鎌倉百景
  • 土産・ショッピング
PAGE TOP