2013年10月25日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 寺と神社 熊野神社 朝比奈切通しにある熊野神社。山深く、とても静かです。かつて六浦港と鎌倉市中を結ぶ主要道であった朝比奈切通しを通った人々も頭を垂れたことでしょう。
2013年9月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 寺と神社 成就院 弘法大師空海が開いた霊験灼たかな霊場、成就院。262株のあじさいが咲く参道は鎌倉の風物詩として『男はつらいよ あじさいの恋』のロケ地ともなりました。
2013年4月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 寺と神社 鶴岡八幡宮 鎌倉を象徴するものはたくさんありますが、やはりここ、鶴岡八幡宮が一番でしょう。日本三大八幡宮、武家の守護神として厚い信仰を受けてきました。源平池の桜や紅葉なども楽しめますし、境内にある鎌倉国宝館もぜひいっておきたい場所です。
2013年4月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 北鎌倉 建長寺 北条執権政治の、そして武家政権が日本の中心となった象徴的なお寺さん建長寺。北条氏の力を背景に中国から蘭渓道隆を招き最先端の禅仏教、禅文化が花開き繁栄。広大な大伽藍を持ち、奥の半僧坊からは天園ハイキングコースへといくことができます。
2013年4月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 寺と神社 報国寺 とても知名度の高い「竹寺」は浄明寺にある臨済宗のお寺さん報国寺。足利尊氏の祖父、家時が創建しました。報国寺の孟宗竹は高さも太さも立派。間隔や陽のさし具合など端正な風情あふれる竹林です。
2013年4月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 北鎌倉 明月院 あじさい寺としてとても有名なお寺さん明月院。北鎌倉にあり、あじさいの季節には大変混み合います。院という名のとおり細長い谷戸に建っており、あじさいだけでなく紅葉は包み込まれているような見事なものです。
2013年4月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 北鎌倉 円覚寺 鎌倉最大級の寺院。建長寺とともに鎌倉禅宗を代表する存在の円覚寺。蒙古襲来を撃退した8代執権北条時宗が双方の戦没者を追悼するために建立しました。歴史建造物や仏像、禅に触れる機会、花も紅葉も海の雰囲気以外は鎌倉寺散歩の要素はおおむね味わえます。
2013年4月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 寺と神社 長谷寺 鎌倉長谷寺。山を利用して立体的に構成された境内は随所に見所をいくつも配置し、きれいに整えられた樹々、紅葉のライトアップなどとともにあきることなく楽しめます。
2013年4月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 寺と神社 杉本寺 鎌倉最古のお寺さん杉本寺。鎌倉幕府が開かれる遥か昔、734年にあの行基が自ら刻んだ十一面観音とともに建立されました。本堂に安置された仏像群は鎌倉随一の圧倒的な凄みを持ち、本堂へと上がる急勾配の階段は長い歴史を刻んでいます。
2013年4月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 寺と神社 銭洗弁財天宇賀福神社 源氏山にある銭洗弁財天宇賀福神社。修学旅行やツアーに人気があり、いついっても賑わっているところです。源頼朝の縁起の良い夢を元に開かれたといわれています。鎌倉名水の銭洗水で不浄なお金を清めることができます。