コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

鎌倉タイム

  • 歴史
  • 人物
  • 寺と神社
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 藤沢・江ノ島
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • 鎌倉の史跡
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • ホテル・旅館
  • ルートガイド
  • 花と植物
    • 紅葉
    • 梅
    • 桜
    • 紫陽花(あじさい)
    • 萩(はぎ)
    • 五月の花・植物
    • その他
  • グルメ
    • 喫茶店・茶店
    • そば・うどん
    • 和食・寿司
    • 居酒屋
    • 中華・ラーメン
    • 洋食・ハンバーグ・カレー
    • パン屋
    • 菓子・甘味処
  • 鎌倉散歩
  • 鎌倉百景
  • 土産・ショッピング

三浦義明

  1. HOME
  2. 三浦義明
三浦大介腹切の松。公園に柵がつくられ史跡となっています。
2014年4月30日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 史跡

三浦大介腹切の松

三浦大介腹切の松。1180年(治承4年)、源頼朝の挙兵に加わった三浦氏の当主、三浦義明は衣笠城合戦に敗れこのあたりにあった松の下で自害したと伝わります。

満昌寺。三浦氏の居城であった衣笠城の近くにあります。源頼朝が三浦義明の菩提を弔うために建立したのが始まりです。三浦義明の首塚や国の重要文化財となっている三浦大介義明坐像などがあります。
2014年3月19日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 史跡

三浦一族ゆかりの地

源頼朝による武威の王国「鎌倉」創成にとって三浦氏は大きな力となりました。三浦氏の祖、村岡(三浦)平太夫為通は源頼義に従って前九年の役を戦った功により1063年(康平6年)源頼義より三浦の地を与えらたことから三浦姓を名乗り、衣笠城を築きました。史跡は鎌倉、横須賀、三浦など三浦半島一帯に広く点在しています。

和田城址。現在は石碑と看板が残るのみですが、周囲の自然はまだ残されており往時を偲ぶことができます。
2014年3月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 三浦

和田城址

三浦義明の孫、和田義盛は弓の達人として源頼朝挙兵以来数々の戦功を挙げ、鎌倉の武の長である侍所別当となりました。同時代、三浦の当主は義村、和田は義盛。義村は和田合戦において生き残るために義盛を裏切ります。もしこの時義盛と義村、三浦一族が団結していたら、今日の世は違った形になっていたかもしれません。

衣笠城址。横須賀風物百選「衣笠城址」の標。
2014年2月6日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 史跡

衣笠城址

平安以来、三浦半島と安房に勢力を張った三浦一族の居城が衣笠城です。源頼朝挙兵に源氏累代の家人として即座に応じた三浦一族は、酒匂川増水により石橋山合戦に間に合わず、衣笠城に籠城。平氏の大軍に囲まれます。

満願寺。山の近く、静かな住宅地に佇む岩戸山 満願寺。
2014年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 寺と神社

満願寺

いまから830年の昔、打倒平氏の兵を挙げ治承・寿永の乱を治めた源頼朝は「鎌倉」という新しい概念とそして幕府を創成しました。満願寺を創建した佐原十郎義連は、三浦義明の子にして、頼朝に従い数々の功を成した勇者です。特に平家物語における一ノ谷の合戦「鵯越」一番乗りの伝説は有名です。

海南神社。千年の歴史を感じるお社は三崎公園から歩いてすぐです。
2014年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 三浦

海南神社

海南神社は三浦一族の祈願所であり、三浦義明は源頼朝挙兵をこの神社で占ったといいます。平氏を打倒し鎌倉幕府を開いた頼朝が寄進した大銀杏がある三浦半島の総鎮守であり、そのゆかりは遠く清和天皇の御代(858-876)に遡ります。

清雲寺、伝三浦為継とその一党の廟所。とても凄みがあります。中央が三浦為継、左右いずれかが為通、義継のもの。もともとは為継の墓と伝わる五輪塔がこの地にあり、廃寺となった円通寺から為通、義継を移し、三代の廟所となりました。
2014年1月24日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 寺と神社

清雲寺

源頼朝挙兵以来に従って活躍した三浦一族は中世日本の中枢を担う大勢力となります。三浦一族抜きに「鎌倉」を語ることはできません。三浦一族と源氏の関係は頼朝から遡ること4代、源頼義(988-1075)の時代に始まります。この清雲寺には、頼朝挙兵に尽力した三浦義明以前の3代にわたる三浦氏の当主が眠っています。

満昌寺本堂。静かな境内は平安以来三浦の地に勢力を誇った三浦一族のゆかりの風格を感じます。
2014年1月22日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 寺と神社

満昌寺

平氏を滅ぼし、奥州を平らげ、征夷大将軍となった源頼朝は苦しい挙兵時に一身を捧げ、頼朝を助けよと一族を逃し一人衣笠城合戦に散った三浦義明の菩提を弔うために一堂の建立を発願しました。それが義明山 満昌寺です。

編集人のブログ

人気記事

記事カテゴリー

  • 歴史
  • 人物
  • 寺と神社
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 藤沢・江ノ島
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • 鎌倉の史跡
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • ホテル・旅館
  • ルートガイド
  • 花と植物
    • 紅葉
    • 梅
    • 桜
    • 紫陽花(あじさい)
    • 萩(はぎ)
    • 五月の花・植物
    • その他
  • グルメ
    • 喫茶店・茶店
    • そば・うどん
    • 和食・寿司
    • 居酒屋
    • 中華・ラーメン
    • 洋食・ハンバーグ・カレー
    • パン屋
    • 菓子・甘味処
  • 鎌倉散歩
  • 鎌倉百景
  • 土産・ショッピング
  • 歴史
  • 人物
  • 寺と神社
  • 鎌倉の史跡
  • ホテル・旅館
  • ルートガイド
  • 花と植物
  • グルメ
  • 鎌倉散歩
  • 鎌倉百景
  • 土産・ショッピング

Copyright © 鎌倉タイム All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 歴史
  • 人物
  • 寺と神社
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 藤沢・江ノ島
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • 鎌倉の史跡
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • ホテル・旅館
  • ルートガイド
  • 花と植物
    • 紅葉
    • 梅
    • 桜
    • 紫陽花(あじさい)
    • 萩(はぎ)
    • 五月の花・植物
    • その他
  • グルメ
    • 喫茶店・茶店
    • そば・うどん
    • 和食・寿司
    • 居酒屋
    • 中華・ラーメン
    • 洋食・ハンバーグ・カレー
    • パン屋
    • 菓子・甘味処
  • 鎌倉散歩
  • 鎌倉百景
  • 土産・ショッピング
PAGE TOP