コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

鎌倉タイム

  • 歴史
  • 人物
  • 寺と神社
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 藤沢・江ノ島
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • 鎌倉の史跡
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • ホテル・旅館
  • ルートガイド
  • 花と植物
    • 紅葉
    • 梅
    • 桜
    • 紫陽花(あじさい)
    • 萩(はぎ)
    • 五月の花・植物
    • その他
  • グルメ
    • 喫茶店・茶店
    • そば・うどん
    • 和食・寿司
    • 居酒屋
    • 中華・ラーメン
    • 洋食・ハンバーグ・カレー
    • パン屋
    • 菓子・甘味処
  • 鎌倉散歩
  • 鎌倉百景
  • 土産・ショッピング

太平記

  1. HOME
  2. 太平記
十一人塚の石碑。
2013年9月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 史跡

十一人塚

鎌倉を包囲した新田義貞の軍勢は3手に分かれ鎌倉に攻撃を開始します。極楽寺坂においても激戦となり、新田勢の大将大館宗氏はここで討ち取られました。

成就院本堂。
2013年9月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 寺と神社

成就院

弘法大師空海が開いた霊験灼たかな霊場、成就院。262株のあじさいが咲く参道は鎌倉の風物詩として『男はつらいよ あじさいの恋』のロケ地ともなりました。

新緑に囲まれた日野俊基の墓。紅葉しそうな感じなのですが、そうでもありません。
2013年7月19日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 史跡

日野俊基の墓

日野俊基の墓。倒幕の勇士、日野俊基の墓が源氏山にあります。明治天皇は建武の中興を高く評価したため、鎌倉の地には明治天皇によって創建された南朝関連の史跡があります。日野俊基の墓や、日野俊基を祀る葛原岡神社もそうです。

乱橋。川はなく、石碑と歴史だけが残ります。
2013年7月13日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 史跡

〈鎌倉十橋〉乱橋

〈鎌倉十橋〉乱橋。大町四ツ角から海岸へと歩くと通り沿いに見えてきます。鎌倉へと攻め込んだ新田義貞と幕府軍が激しく攻防した場所です。

現在は舗装された広い道路となっていますが、かつては峻険な隘路であったとされています。
2013年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 史跡

極楽寺坂切通し

極楽寺坂切通し。1333年(元弘3年)新田義貞の倒幕軍は極楽寺坂から攻め寄せます。大仏貞直率いる幕府軍はこの峻険な切通しを利用した固い守りで義貞軍を跳ね返しました。

鳥居をくぐると広々とした空間があります。
2013年4月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 北東

鎌倉宮

「武家の古都、鎌倉」のキャッチコピーで世界遺産を狙う鎌倉ですが、ここ鎌倉宮は、鎌倉幕府(武家政権)打倒に尽力し、悲劇の最期を遂げた護良親王を祀る神社です。

稲村ケ崎越えの石碑。
2013年4月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 史跡

稲村ヶ崎

1333年5月21日、鎌倉を包囲した新田義貞の倒幕軍は天然の要塞である鎌倉の固い守りに苦戦しますが、この稲村ケ崎を伝説となった龍神の助けとともに突破し、鎌倉幕府を倒すのです。

東勝寺跡の石碑。大正期のものです。
2013年4月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 史跡

東勝寺跡

鎌倉時代の最高権力者、北条得宗家の氏寺として隆盛を極めた寺院であり、北条一族終焉の地ともなったのが東勝寺です。祇園山ハイキングコースとの組み合わせで楽しむとよいと思います。

大正期の美しく貴重な橋、東勝寺橋。こうして見ると滑川も趣ある川です。
2013年4月11日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 史跡

東勝寺橋

最後の執権、北条高時らはこの橋を渡って最期の地となった東勝寺へと逃げました。青砥藤綱の故事では舞台となり、そして現在の橋も鎌倉に残る唯一の大正期に造られた美しく貴重なアーチ橋です。周囲の緑と相まって見所多い景観となっています。

腹切りやぐら。卒塔婆が建てられ、花が供えられていました。
2013年4月11日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 史跡

北条高時 腹切りやぐら

最後の執権、北条高時の腹切りやぐらとして有名な場所です。倒幕軍に追いつめられ、高時を始め北条一族、幕府の主要御家人など数百人が自害しここに鎌倉幕府は滅亡しました。

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »
  • 歴史
  • 人物
  • 寺と神社
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 藤沢・江ノ島
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • 鎌倉の史跡
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • ホテル・旅館
  • ルートガイド
  • 花と植物
    • 紅葉
    • 梅
    • 桜
    • 紫陽花(あじさい)
    • 萩(はぎ)
    • 五月の花・植物
    • その他
  • グルメ
    • 喫茶店・茶店
    • そば・うどん
    • 和食・寿司
    • 居酒屋
    • 中華・ラーメン
    • 洋食・ハンバーグ・カレー
    • パン屋
    • 菓子・甘味処
  • 鎌倉散歩
  • 鎌倉百景
  • 土産・ショッピング

人気記事ランキング

  • 【2023】鎌倉紅葉の名所と見ごろ (501,405)
  • 鎌倉 梅の名所と見頃 2023 (261,023)
  • 鎌倉七切通し (258,971)
  • 力餅家 (169,815)
  • 鎌倉 花の見頃ガイド (148,085)
  • 鎌倉でショッピング&ランチ〜御成通り編 (144,801)
  • 北条高時 腹切りやぐら (128,170)
  • 鎌倉 桜の名所 2023 (121,965)
  • 旅館 對僊閣 (112,423)
  • 源氏ゆかりの地 (101,030)
  • 歴史
  • 人物
  • 寺と神社
  • 鎌倉の史跡
  • ホテル・旅館
  • ルートガイド
  • 花と植物
  • グルメ
  • 鎌倉散歩
  • 鎌倉百景
  • 土産・ショッピング

Copyright © 鎌倉タイム All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 歴史
  • 人物
  • 寺と神社
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 藤沢・江ノ島
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • 鎌倉の史跡
    • 北東
    • 北鎌倉
    • 大町・小町
    • 浄明寺・十二所
    • 源氏山公園
    • 由比ガ浜・材木座
    • 長谷・腰越
    • 駅周辺・八幡宮
    • 大船・玉縄
    • 逗子・葉山
    • 横須賀
    • 三浦
    • 小田原・箱根
    • 千葉
  • ホテル・旅館
  • ルートガイド
  • 花と植物
    • 紅葉
    • 梅
    • 桜
    • 紫陽花(あじさい)
    • 萩(はぎ)
    • 五月の花・植物
    • その他
  • グルメ
    • 喫茶店・茶店
    • そば・うどん
    • 和食・寿司
    • 居酒屋
    • 中華・ラーメン
    • 洋食・ハンバーグ・カレー
    • パン屋
    • 菓子・甘味処
  • 鎌倉散歩
  • 鎌倉百景
  • 土産・ショッピング
PAGE TOP