2014年10月5日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 寺と神社 五霊神社 五霊神社は源義朝の沼浜邸(神奈川県逗子市)の鎮守として勧請したといわれる神社。樹齢800年〜1000年といわれる大銀杏が聳えています。
2014年9月29日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 寺と神社 光照寺 光照寺は源義朝の邸宅跡といわれている一帯にあり、悪源太義平とよばれた源義朝の長男義平を供養するために建てられたと伝わります。
2014年9月29日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 寺と神社 法勝寺 法勝寺はJR「東逗子駅」周辺の逗子市沼間一帯は、その昔沼浜郷と呼ばれ武士の屋敷がいくつかあったそうです。「鎌倉」を開いた源頼朝の父、義朝の邸宅は法勝寺のあたりにあったといわれています。
2014年9月29日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 寺と神社 神武寺 神武寺は静けさに包まれて、豊かな歴史に育まれた山と森と古刹をゆきたい、という方におすすめします。鎌倉市に隣接する逗子市の山中にあり、京急「神武寺駅」、JR「東逗子駅」から海抜約83mの本堂を目指します。参道も見所ですので、下部フォトギャラリーは堂宇とそれぞれの参道をわけて掲載しています。
2014年9月24日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 寺と神社 常立寺 常立寺は江ノ島詣の旧参道にあり、山を挟んで龍口寺、本蓮寺と隣接し、本蓮寺とは裏の墓地から行き来できます。とても落ち着いた境内には有名な枝垂梅があり、季節には多くの参拝客が訪れます。日蓮が処刑寸前となった龍ノ口法難の舞台、住職不在であった龍口寺を1337年(延元2年)から1886年(明治19年)まで550年に渡り守った龍口寺輪番八カ寺の一つです。
2014年9月22日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 寺と神社 本蓮寺 本蓮寺は江ノ島詣の参道、片瀬の旧道に位置する本蓮寺。1400年以上の歴史を持ち、源頼朝、日蓮、西行、宗尊親王にゆかりのある歴史的な古刹です。
2014年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 寺と神社 森戸大明神 森戸大明神は葉山の総鎮守として800年以上の歴史を持っています。現存する源頼朝創建の数少ない神社の一つです。静かな葉山森戸の海沿い、少し海に突き出た部分にあり、抜群の眺望と雰囲気です。
2014年6月12日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 寺と神社 八坂神社(相馬天王) 千葉常胤の次男、相馬氏の祖である相馬師常が自身の鎌倉屋敷内に守護神を祀ったことに始まる神社です。桓武平氏の一族らしく、桓武天皇、葛原親王、高望王が祀られています。
2014年6月12日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 寺と神社 巽神社 坂上田村麻呂、源頼義ゆかりの神社です。今大路、寿福寺より少し鎌倉駅寄り、通りの反対側にぽつんと神社があります。この地味な神社に平安の武の象徴的存在である二人の大将軍が深く関わっています。
2014年6月11日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 寺と神社 御嶽神社 由比ヶ浜に西側、長谷駅から出てきたあたりに御嶽神社があります。御嶽神社は、吉野金剛山寺の蔵王権現堂を総本社とする「みたけじんじゃ」と長野県木曽御嶽山にある御嶽信仰の「おんたけじんじゃ」があります。