2014年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 三浦 大椿寺 源頼朝が三崎に建てた三御所の一つ。「椿の御所」跡に建つお寺です。頼朝はここにあった山荘に寵愛した妾を住まわせました。庭内は椿の花に埋もれる程であったそうです。頼朝の死後、妾は旭永に大椿寺を開かせ、自身は尼となり頼朝の菩提を弔い、三十余年の余生を送りました。
2014年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 寺と神社 青梅聖天社 巨福坂切通し(民家があり通行はできません)の側にある青梅聖天社は、南北朝期につくられた双身歓喜天を祀ります。
2014年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 寺と神社 満願寺 いまから830年の昔、打倒平氏の兵を挙げ治承・寿永の乱を治めた源頼朝は「鎌倉」という新しい概念とそして幕府を創成しました。満願寺を創建した佐原十郎義連は、三浦義明の子にして、頼朝に従い数々の功を成した勇者です。特に平家物語における一ノ谷の合戦「鵯越」一番乗りの伝説は有名です。
2014年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 三浦 海南神社 海南神社は三浦一族の祈願所であり、三浦義明は源頼朝挙兵をこの神社で占ったといいます。平氏を打倒し鎌倉幕府を開いた頼朝が寄進した大銀杏がある三浦半島の総鎮守であり、そのゆかりは遠く清和天皇の御代(858-876)に遡ります。
2014年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 三浦 本瑞寺 平安以来の武家の名門、三浦一族の菩提寺であり、源頼朝が三崎に建てた三御所の一つ「桜の御所」跡といわれています。本瑞寺は海に囲まれ温暖な三崎の小高い丘の上にあり、冬でも陽が射していれば暖かく感じるのどかな場所です。
2014年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 三浦 見桃寺 平安以来三浦一族が治め、三崎水軍の本拠地であった三崎は風光明媚の地として愛されてきました。鎌倉幕府を開いた源頼朝もこの地に御所を建てよく来遊したと記録されています。見桃寺は頼朝が建てた三崎三御所のうち、「桃の御所」跡といわれる場所にあります。
2014年1月27日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 大町・小町 妙法寺 第11代将軍徳川家斉が度々訪れ、徳川御三家、肥後細川家の崇敬と庇護を受けた日蓮宗のお寺が妙法寺です。松葉ヶ谷草庵跡とよばれる場所のひとつ。中興開山、護良親王の子、日叡が諸堂を創建しました。
2014年1月27日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 大町・小町 別願寺 長閑な雰囲気のお寺別願寺。入口にフラダンス教えますなどと看板があり、とても親しみやすい風情ながら、足利持氏の供養塔があり、鎌倉公方の菩提寺として大いに栄えたという格式ある歴史をもっています。
2014年1月26日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 鎌倉タイム管理人 寺と神社 薬王寺 閑静な扇ガ谷の地にある薬王寺は、日蓮から京都布教を託された日像が開山し、徳川家ともゆかり深いお寺です。