和田義盛
目 次
和田義盛
(わだ よしもり 1147-1213)
初代侍所別当
三浦義明の子、杉本義宗を父とする。本家三浦一族とともに頼朝挙兵に味方し即座に出兵するも大雨により渡河できず、その間に頼朝が石橋山の戦いに敗れてしまう。衣笠城を攻められ三浦一族の長、義明の命により海上へと逃れた義盛は三浦一族とともに安房国において頼朝を迎えた。頼朝の命運を左右する千葉、上総両氏への参陣の使者として義盛が選ばれ上総介広常の元に向かっている。弓の名人として武勇の誉れ高く侍所別当に任じられ、平家追討に出陣した源範頼軍では奉行を務めている。奥州合戦においても勇敢に戦い功を挙げ、頼朝上洛の際には先陣を担う。頼家の代となっても挙兵以来の宿老として十三人合議制のひとりとなり幕政の重鎮であったが、1213年(建暦3年)和田合戦において北条義時と戦い一族もろとも討ち取られた。