【2023】鎌倉紅葉の名所と見ごろ
目 次
【2023】鎌倉 紅葉の名所
今年の紅葉は無事色づきました。平成30年(2018年)は台風の塩害により、例年のような鎌倉の紅葉は楽しめませんでしたので、一安心です。
鎌倉の紅葉シーズンは11月中旬~12月初旬。温暖な気候を反映して東京などよりはおおむね遅めです。
〒248-0003 神奈川県鎌倉市浄明寺2丁目6−37
〒248-0013 神奈川県鎌倉市材木座2丁目12−17 長勝寺
〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷4丁目2−28 鎌倉大仏殿高徳院
〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷3丁目9−7 光則寺
〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷3−11−2 長谷寺
〒248-0003 神奈川県鎌倉市浄明寺2丁目2−7−4 報国寺
〒248-0003 神奈川県鎌倉市浄明寺3丁目3−8−31 浄妙寺
〒248-0002 神奈川県鎌倉市二階堂710 瑞泉寺
〒248-8588 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31 鶴岡八幡宮
〒248-0002 神奈川県鎌倉市二階堂154 鎌倉宮
〒248-0007 神奈川県鎌倉市大町1丁目1−15−1 妙本寺
〒248-0011 神奈川県鎌倉市扇ガ谷4丁目18−8 海蔵寺
〒248-0011 神奈川県鎌倉市扇ガ谷1丁目21 源氏山公園
〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内189 明月院
〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内1402 浄智寺
〒247-8525 神奈川県鎌倉市山ノ内 建長寺
〒247-0247 神奈川県鎌倉市山ノ内 円覚寺
〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内1367 東慶寺
2017年、鎌倉の紅葉の見頃はいつ?
森々として静寂な境内、鮮やかな紅葉を独りゆっくりと歩きながら見物すると満たされた気持ちになります。静かに静かにありたいものです。
鎌倉の紅葉は寺社を主体としてハイキングコース、切通しなどにあり、周囲がコンパクトな鎌倉は一日にいくつもまわることができますから、お気に入りの場所をみつけてください。
全体的な色づき傾向としては、源氏山、長谷寺、円覚寺など日当たりの良い場所は早め、10月下旬から少しずつ色づき、11月中旬が見頃。浄智寺、妙本寺、瑞泉寺など谷が深く、しっとりとした場所は遅め、11月に入ってから色づき始め見頃は11月中下旬頃。12月初旬まで見られます。
5年〜6年前まではこのような時期をご案内していた。しかしここ数年、かなり色づきが遅くなっています。令和元年(2019年)などは11月20日でもまだ浅い色づきです。温暖化の影響でしょうか? 温暖化は基本良いことですので構わないのですが、紅葉の季節感は変わりつつあるようです。
台風の塩害によって稀に紅葉しなくなる年があります。ちなみに2011年、鎌倉の紅葉は全滅でした。本ブログでもなるべく情報を早めに発信するようにしたいと思います。
鎌倉紅葉ルートガイド
鎌倉の主な紅葉の名所
※名称をクリックすると詳細ページが表示されます。
東慶寺の紅葉
縁切寺、駆け込み寺として知られる東慶寺は北鎌倉駅下車(上りホーム側改札)、徒歩3分の場所にあります。女性の離婚請求権が明治5年(1872年)に認められるまで縁切寺としての役割を果たし、その後は男僧の禅寺として、禅を世界に広めた鈴木大拙などを輩出しました。東慶寺の四季において最も見所なのは梅、次に紅葉です。それぞれの見頃がわかるように、県道からみえる茅葺きの山門両脇に梅や紅葉が植えられており、参拝者にはありがたいことです。
円覚寺の紅葉
建長寺と並び、武家政権の力が日本を覆っていった時代を肌で感じることができる円覚寺は、北鎌倉駅下りホーム側改札を出るとすぐにあります。山門前の階段を包むように紅葉があり、受付にて拝観料を払う前に色づきの様子を知ることができます。山門前から妙香池に至るまで特に左側に紅葉が続きます。
建長寺の紅葉
紅葉の名所が密集する北鎌倉。円覚寺や明月院、東慶寺は優雅な紅葉、建長寺と浄智寺は野趣を感じるところが魅力です。建長寺のメインは最奥の半僧坊、穴場は回春院です。奥にいくほど深くなる鎌倉、古刹の晩秋を味わってみてください。
浄智寺の紅葉
北鎌倉駅の上りホーム側改札を出たら、左手、鎌倉市街方面へと5、6分歩き踏切手前を右に入ると、浄智寺はあります。山門近くまでいくとふっと空気が森森としてきます。これが浄智寺の魅力です。浄智寺の紅葉は本堂前の銀杏、奥の紅葉が見所。北条氏ゆかりの浄智寺はかつて500名もの関係者が行き交ったという、730年の古刹です。
明月院の紅葉
北鎌倉駅の下りホーム(円覚寺側)を降りて、円覚寺をすぎ左手に進むと明月院があります。あじさい寺として名を馳せている明月院は紅葉の名所でもあります。狭い谷戸を利用した境内を包み込むように色づく様は、御本尊の観音様に抱かれているような素晴らしいものです。
源氏山公園の紅葉
鎌倉の紅葉として、メディアなどでもよく登場すのが源氏山公園。鎌倉駅裏口(西口)を降りて25分ほど歩くか、または大船駅からバスという手もあります。源頼朝像の背後と大仏ハイキングコース入口付近に鮮やかな紅葉があり、お弁当を広げて一杯やりながら紅葉狩りには最適です。武神として崇められる源義家が戦勝を祈願したという山の歴史を感じながらの紅葉散策は格別です。天気がよければ富士山がみえる場所もあります。
海蔵寺の紅葉
源氏山の麓にあり、鎌倉駅裏口(西口)を出て20分ほど歩きます。境内の紅葉は梵鐘付近にあるのみですが、茅葺きのとあいまってとても風情があります。また、参道両側の紅葉は参拝者を迎えるように色づいており、嬉しい気持ちになります。
妙本寺の紅葉
大町にある日蓮宗最古の寺院であり霊跡寺院でもある妙本寺は、鎌倉駅の表(東口)を出て10分弱歩けばつきます。静けさの漂う境内には、鎌倉最大級の木造仏堂建築である祖師堂が建ち、梅、海棠(カイドウ)、桜、あじさい、凌霄花(ノウゼンカズラ)、紅葉と四季を通じて訪れたい名所です。紅葉は祖師堂の左手と二天門、梵鐘付近にあります。
鎌倉宮の紅葉
源頼朝の創造した「鎌倉」を一時終わらせた後醍醐天皇による建武の新政を正統とした明治天皇の肝いりで創建された鎌倉宮は、鎌倉駅下車、徒歩25分、もしくはバスに乗り「大塔宮」下車すぐです。大塔宮というのは鎌倉宮に祀られる倒幕の雄、護良親王のことであり、地元では鎌倉宮と呼ぶことは少なく、大塔宮と呼んでいます。紅葉は拝殿左手より拝観料を払い、宝物館、神苑に入るとあります。バスが便利ではありますが、鎌倉駅から鎌倉宮の道々には段葛、鶴岡八幡宮、源頼朝の墓、荏柄天神社などがありますから、徒歩がおすすめです。
鶴岡八幡宮の紅葉
鎌倉を象徴する名所、鶴岡八幡宮。源平池の桜や蓮、神苑牡丹園の寒牡丹が有名ながら、紅葉もなかなか綺麗です。本宮に向かって右手にある柳原神池とさらに少し右手の鎌倉国宝館前が紅葉の見所。ともに池や小川、橋とあわせて紅葉を楽しむことができます。
瑞泉寺の紅葉
鎌倉時代末期に創建された瑞泉寺は、二階堂の奥にあります。鎌倉駅から歩くと30分ちょっとです。バスで大塔宮までゆき、そこから歩くと10分ほどです。天園ハイキングコースを背後に控えた山深さは格別の森森とした雰囲気を与えてくれます。広い境内の随所に紅葉がみられ、山門に紅葉した紅葉が降り積もる様にはみとれてしまいます。
犬懸橋の紅葉
杉本寺の斜向いにある犬懸橋から滑川をみると、大きな紅葉が見事です。報国寺や旧華頂宮邸、浄妙寺、一条恵観山荘の紅葉とあわせて、道すがらに楽しみましょう。
浄妙寺の紅葉
源頼朝と肩を並べた源氏の名門、足利義兼により創建された足利氏の氏寺。あの足利尊氏も近くにあった足利屋敷で過ごしていますから、浄妙寺の紅葉を眺めたことは想像に難くありません。境内全体に紅葉が点在し、ボリューム感も十分。大きな紅葉が見事です。
報国寺の紅葉
竹寺として知られる報国寺は、紅葉、山茶花、五輪塔、竹林が同じフレームに収まる場所でもあります。鎌倉駅から十二所方面のバスに乗り、「浄妙寺」で降りて少し鎌倉駅方面に戻って花の橋を渡っていきます。美しい苔に覆われるしっとりとした境内の紅葉は源氏山などに比べておおむね遅めです。
旧華頂宮邸の紅葉
報国寺の少し奥にある邸園。昭和4年に華頂博信侯爵邸として建てられ、ほぼ当時のまま残る洋館と大きな庭園があります。建物内には入れませんが、庭園は開放されています。洋館と紅葉というのも良いものです。
獅子舞の紅葉
天園ハイキングコースの一角に獅子舞という記憶に残る名の場所があります。両側を囲まれた小さな谷のような山道の頭上を真っ赤な紅葉が覆うというなかなか圧巻の景色です。鎌倉宮から瑞泉寺へと向かい、通玄橋手前を左(永福寺跡方面)へと折れ、しばらく川沿いに歩くと山道に入ります。そこから10分程で獅子舞の谷に着きます。
長谷寺の紅葉
江ノ電「長谷駅」下車、徒歩5分の長谷寺は四季を通じて参拝者の絶えない鎌倉を代表する名所です。「鎌倉の西方極楽浄土」といわれる通り、花木は常に美しく設えられ、参拝者の期待を裏切ることがありません。梅、桜、そして著名なあじさいはもちろん見事ながら、最も極楽浄土を感じるのは紅葉です。11月末から12月初旬はライトアップが行われ、別世界といった趣です。
光則寺の紅葉
花の寺として知られ、樹齢200年の海棠(かいどう)が鎌倉名物となっている光則寺は、江ノ電「長谷駅」下車、徒歩10分のところにあります。長谷寺参道の一本大仏よりの道を上っていくと光則寺にいくことができます。光則寺の紅葉は長谷寺の美しい設えの華やかさとは対をなすように、鎌倉の古刹、里山、秋をしみじみと感じる渋い紅葉です。本堂裏山の日朗土牢前からの景色がおすすめ。
高徳院(大仏)の紅葉
長谷には紅葉の名所が密集しています。長谷寺、光則寺、そしてこの高徳院(大仏)です。紅葉は国宝鎌倉大仏を囲むように点在しており、源氏山のように紅葉に囲まれるというものではありませんが、御尊顔を拝しつつみる紅葉はまさに鎌倉の晩秋といえるでしょう。
朝比奈切通しの紅葉
鎌倉七切通しの一つ、朝比奈切通し。名執権として名高い第3代執権北条泰時が開いて以来、今日でも古の姿をとどめる逞しい道です。紅葉は鎌倉側出入口近くにあり、古道と紅葉という味わい深い組み合わせが満喫できます。鎌倉駅からバスに乗り、「十二所神社」バス停で降りて歩きます。
長勝寺の紅葉
日蓮松葉ヶ谷草庵跡といわれる3寺院の一つ、長勝寺。観光客が少なく信仰の場所であることが感じられる寺院でもあります。紅葉は山門脇の大銀杏、法華堂前の紅葉がしっとりとしてきれいです。
〈番外編〉箱根の紅葉
長安寺の紅葉
箱根、仙石原にある名所。量・質ともに申し分なく、全体に紅葉が点在する箱根でもかなりおすすめの場所です。
箱根美術館の紅葉
強羅にある箱根美術館には、約200本のもみじと約130種類の苔が植えられた庭園があり、人気の紅葉スポットとなっています。
芦ノ湖の紅葉
湖畔のなだらかな天然の堰止湖である芦ノ湖は、晩秋の美しさも格別。
早雲寺の紅葉
名領主として知られる後北条氏の菩提寺。早雲に始まる5代の当主が眠ります。箱根湯本駅に比較的近い紅葉の名所です。
蓬莱園の紅葉
老舗旅館三河屋によって造られた約2万坪の庭園。現在は公共の管理となり誰でも入ることができます。
晩秋の箱根旧街道
源頼朝や鎌倉幕府、後北条氏ともゆかりの深い箱根。鎌倉が好きな方もきっと好きな箱根の秋です。